八丈島2007年11月04日 23時56分30秒

1日~今日まで八丈島で潜ってきました。 水温も沖縄並みで26℃近くあり暖かな黒潮の海がありました。

八丈はここ2-3年カメが増えてきており、今回ナズマドでは視野に7匹も 一度に入ることもあり、今回のポイントナズマド・底土・八重根・休憩所下・お千代アーチ・お千代東・に9DIVEしたうち、カメを見ないのは1度?位しかなかった、少なくても2-3匹は各回に目撃している。 確か八丈はカメが産卵には上がっていないと思うが(今は) どうして増えているのだろう? また、カメの近くには必ずツバメウオがいるのを見て、シパダンを思い出した。

今回水温が高いせいか、あまり回遊魚は見なかったが、それでもサザナミヤッコの幼魚などが多く見られ、チョウチョウオの種類やハタタテダイの種類 キンチャクダイの種類の多さには感動した。

友人の現地ガイドが水中ですれ違った時に、ジャパンピグミーと ピンクスクワットロブスターの仲間を教えてくれたり、 3-40m見える透視度に、「やっぱり八丈はいいなー」と 改めて思ってしまった。 なんと言っても今の時期温泉めぐりも楽しいし。

「1日早く帰るメンバーが飛び立つところをを見送る」

沖縄の夜は・・・・2007年11月21日 23時57分27秒

(看板の下にいる秋葉の看板娘) これから沖縄へ行ってくるね! と話しかけたら、「ニャー」と答えた看板娘、 ニャーじゃないよ沖縄は遠いのよ?ファーだよ、 なんて、独り親父ギャグをかまして出かけてきた。

相変わらず沖縄へ来ると言うとフィリピン沖の熱低が台風になった、 もう、驚かないもんね!

あした・・・高速船が出るだろうなー・・ と、ルートイン那覇でシャワー浴びて寝るか。 少し風が強いのが気になる。

渡嘉敷島 晴れ2007年11月22日 19時17分40秒

無事渡嘉敷島へ来ています。

午前中やや風が強かったものの、昼からは晴れて楽しいダイビング日和だった。 きょうは人数も少ないので、大ちゃんと4人でコールマンズピグミーを探しに行った。 まんまと、2匹見つけたが・・・・カメラが水没した。 トホホ。

でもしっかり見てきたからいいか・・・。

のりつぐさんの写真をどうぞ、(あっち向いてホイ状態だが・・・)

きょうの沖縄2007年11月23日 22時18分15秒

やや風が強いもののダイビングにはさほど影響もなく 楽しんでいます。 明日は早出だ、早寝する

本日の逸品2007年11月30日 12時24分37秒

(インドネシアコモド諸島クルーズをやっている後輩K沢が持ってきた器材)

久しぶりに日本に帰ってきた手土産に腐ったレギと動かないダイコンを (動かないから大根か?)急いで直して欲しいと言って来た。 とりあえず海も無いから、昨日・きょうでやっつけようと始めた。 大根2台は動くようになったが、レギが大変! もともとがチャッチイ物だから、かじりつきでケースが割れないように と神経使いっぱなし。