続 沖縄の風2008年07月22日 19時35分35秒

本日渡嘉敷の風は、無風

きょうはゲスト2人だけでのんびりダイビングでした。 さすがに夏休みと渡嘉敷祭りのある今週は 大勢島へ渡ってきました。 阿波連ビーチも海水浴でにぎわっています

19:30のビーチは波もなく

渡嘉敷島2008年07月23日 16時17分04秒

本日も晴れほぼ無風 ベタ凪

週末までもってくれればいいが・・・ 何しろ台風一家の異名を持つN家が沖縄へ来るようだし、 嵐を呼ぶおじさんことIさんも渡嘉敷に来るから・・・・ 多少波も出てくるのかもしれません。

いよいよ明日は朝便で本隊が到着、 楽しいダイビングができますように。

本日も2名だけでのんびりと3ダイビング 大きなマダラトビエイやカメにご挨拶!

渡嘉敷祭りを楽しむ2008年07月27日 19時48分42秒

恒例の渡嘉敷島のお祭りをみんなで楽しんできました。 またまた台湾へ向かった台風の余波で最終日の本日は高速船が出なくて、 11時繰り上げ出航のフェリーで島を出ました。 那覇市内でマンゴーの買出し隊と化したメンバーは 9名で総計45ケース以上を送ったり持ち帰ったりしました。 (この風景も毎年の イベントになりましたね)

沖縄マンゴーの食べ方2008年07月28日 19時58分43秒

この時期の沖縄からは必ず買って来る高価なマンゴーです、 高価なだけおいしく食べないといけないので正しい食べ方を教えましょう。

先ず「完熟マンゴー」といっても本当に完熟はないので、 手元に届いたら常温で「追熟」させること。 間違ってももらったその日にあわてて食べないこと、 真っ赤に熟れている物はにおいが強くなり柔らかくなれば、食べごろ。 赤みが足りないものは涼しいところで常温、 表面に黒いしみがポツポツ出来てきてにおいが強くなったものを 冷蔵庫で冷やして食べるか保存します。 硬めのものは届いてすぐ冷蔵庫に入れてしまうのも甘さが出ないのでよくないのです。

※ほんとの完熟は市場に出ないのです、店頭商品にするためには、 少なくとも3日~5日くらいは持つものでないといかんのです、 そのために少し早めに収穫します。 本当の完熟を食べたかったら、マンゴー農家に手伝いに行き 袋掛けしたマンゴーが完熟して袋の中にポトッと枝から落ちたものを 食べるのです。

秋葉原打ち水大作戦2008年07月29日 14時58分46秒

8月1日午後5時30分からミスターマリンの前で、 地球温暖化対策運動の一環として、 江戸からの知恵の打ち水を行うことになりました。 (秋葉原タウンマネジメント株主催・神田練塀町会協力)

17:30~19:00までですが、当日は縁台でビールなどの振る舞いもあるという、うわさ!です、是非皆さん夕涼みにいらしてください。