最後のマンゴー2010年08月05日 19時34分33秒

毎年楽しみな沖縄マンゴーですが、 いよいよMMの冷蔵庫に小ぶりのが1つになりました。 うちの冷蔵庫は野菜室が無いので傷みも早いのです

それでも、これは7月11日ごろ沖縄から買ってきたものです。

ちびちびと食べて最後になりました。 今年はなり年だったようで7月末にはかなり安かったです。

そういえば: 7月の渡嘉敷でミニマンゴーについてすんごいおしゃべりの「沖縄知ったか女」がミニマンゴーのほうが美味しいから私はこれしか食べない! とか、ミニマンゴーという種類の木で作っているから少ない! とか、大声でみんなに話していた。苦手なタイプなのでそこで否定はしなかったが・・・・聞いていたうちのゲストにはここで解説しておこう。

※ミニマンゴーという品種は無い!同じアーウィン種です ※本当に高い紅マンゴーを食べてない人にはミニが1番うまいだろう 確かにミニは摘果したり、大きくならずに熟してしまい完熟落ちしたのがあるので甘い、否定はしません。 ※手を加えてないマンゴー畑や受粉不良で大きくならないで、 小さくして落ちてしまうものや摘果したものは市場には出ず、ミニマンゴーとしてパック詰めで安く出るのです。 安いのでお勧めではありますが・・・・・

祝!台風4号2010年08月09日 14時03分05秒

水温が29度台に上がってきている沖縄に やっと 台風が来ました。

現地に被害が無い程度に海水をかき回して言ってほしいものです。

そういえば・・・嵐を呼ぶので有名なN川家が久米島へ行っている筈です。 うーん・・・たいしたもんです。

暑すぎるせいか都心ではセミの声が聞こえない今年ですが、 近くの公園に行ったらセミの抜け殻がありました。

やっぱり居ることはいるんだなぁ・・・と感心したり

※脱ぎ捨てた衣装を置いてどこかで鳴いているのだろうか、 これをセミヌードっていうのか・・・・ などと、暑さでオヤジギャグを言ってしまうのでした。

沖縄そば2010年08月11日 20時22分33秒

本島周辺は台風の被害も少なくすんでよかったです、 少しは海水がかき混ぜられたのでしょうか?

この程度では 水温にも影響がないのかもしれないですねぇ 海水温上昇が心配です。

なんていいながら のんびりと本日は那覇で沖縄そばのうまいところを 探してみた。

ツアーで行く本島南から北へと離島と 沖縄そばのうまいところを探すのが楽しみです

本日のヒットは公設市場の2F「がんじゅう堂」 です。 今までは市場の周りの安いところで食べていたが きょうはがんじゅう堂へ

(2Fでは下の魚屋から食材を選んでのツバメ食堂が専門だった)

麺がやや縮れ麺で味はやや濃い目で、ソーキは 軟骨ソーキだった 好みもあるが杉山には好みのソーキそばだった。

沖縄 伊江島2010年08月12日 22時16分28秒

台風も過ぎて絶好のダイビング日和です

本日は軽く3ダイブの体慣らしでした

きょうの収穫は40kのタマカイです シガテラ毒があるかもしれないので 検査しないと食べられそうにないのが 残念ですが・・・・・

伊江島晴れ2010年08月13日 22時20分57秒

本日も晴れて凪のおきなわです

日の出潜水隊は6時から元気に潜ってきました

でもって・・・本日5本目がいま終了しました 満天の星空の下 ナイトダイビングを楽しみました

元気印のYさんです」